CrossRoad

XRを中心とした技術ブログ。 Check also "English" category.

Oculus Festival in Japan@お台場での出展報告と未来のコンピュータ体験に関する来場者の感想をまとめました

昨日出展してきました。たくさんの方に来場いただきありがとうございました。今回は「未来体験」をコンセプトにして、未来のコンピュータ体験を作りました。

発想の原点は色々な近未来的アニメです。

1. 内容紹介

若干見づらくて申し訳ありませんが、こんな動きをします。


内容の説明

(1) 未来の情報制御体験(0:00 〜1:10頃まで)

VRでの無限空間(Unbounded Space)を活かして、多数の情報をカード状にして並べ、色々な操作ができるように­しました。

(2) 未来の絵本体験(1:10〜最後まで)

情報の一つに絵本があり、「未来の絵本は読むのではなく、絵本の世界に入り込む」というコンセプトを実現しました。今回はマッチ売­りの少女の世界に入ります。

この世界では、雪の降る誰もいないところで、マッチをすると食べ物の幻影がでる、というのを再現して­みました。マッチをする大変さを実感?するために、あえて強く振らないと出ないようにしていま­す。

2.いただいたコメント

Twitterではこんなコメントをいただきました。ありがとうございます。

また、覚えている限りの当日いただいた感想は以下の通りです。

良い点

  • こういう映画のようなものがほしかった。
  • プリミティブな作りでよい。操作がやりやすい。視線方向で選択、というのはVRで有効
  • マッチ売りの少女の世界は面白い。
  • PSMoveを使った直感的な操作が面白い
  • VRによる未来のコンピュータの可能性を感じた
  • 拡張性が高いし、作り込まれていると思う。
  • 色々なものへのランチャー画面としても使える
  • ニコニコに投稿してみると色々反応あるはず

ご要望

  • 球体状にならぶと面白い
  • Webブラウザを表示するようなものがほしい
  • Google音声検索して、その結果の画像をカードに表示する、ということがリアルタイムにできると面白い
  • 1面の並びだけではなく、全周囲にカードがならぶと面白い

改善点

  • OculusRiftを付けたとき、縦方向に遠すぎると見えないので、カードの並びは3列くらいがよいのでは?
  • 表示はVRで新しいが、PSMoveのインターフェイスが従来通りなのでもっと改良するとよい。
  • たとえば、OVRVisionとOpenCVで指を画像認識すれば、マイノリティレポートのようなものができるはず。

3. 使用効果音の紹介

今回は未来っぽい音を探し続け、最終的に下記サイトの効果音を使わせていただきました。規約によると、(1)以外はリンク不要でしたが、これらが雰囲気作りに役立ってくれたので掲載します。

No. 今回の効果音 引用元サイト名 元のファイル名 サイトURL
(1) 電脳空間BGM フリー音楽素材H/X GALLERY Acient Technology http://www.hmix.net/
(2) カード生成音 くらげ工匠 風魔法02 http://www.kurage-kosho.info
(3) カード整列音 TAM Music Factory 決定音(2)[A] http://www.tam-music.com/index.html
(4) カード選択音 くらげ工匠 魔法詠唱04 http://www.kurage-kosho.info
(5) カードキャンセル音(元の位置に戻す) TAM Music Factory キャンセル音(4)[E] http://www.tam-music.com/index.html
(6) カード破壊音 効果音ラボ 詠唱2 http://soundeffect-lab.info
(7) ワープ音 効果音ラボ オーラ http://soundeffect-lab.info
(8) マッチ売り少女世界BGM 甘茶の音楽工房 舞い降りる雪 http://amachamusic.chagasi.com/index.html

4.今回の反省

●よかったところ
  • 出展決意してから構想した内容をなんとか開発できたこと
  • 未来はこんな感じ!、という自分のイメージについて、思った以上にポジティブなコメントがいただけたこと
●改善点
  • カード操作の性質上、どうしても使用ボタンが多くなり、説明が多くなってしまったこと
  • 紹介資料にコントローラ操作について書いてなかったこと
  • ご指摘も受けたが、動画やカードが遠すぎてみづらいものもあったこと

5.今後の予定

せっかくなので、引き続き改良予定です。とくに実際のWebと連携できるようにすると、未来のPC感がさらに増すと思っています。VR界の標準ランチャーも目指してみます。また、今回の開発内容を今後ブログに書く予定です。